田中 明人 (教授)
担当科目:創薬化学、生物有機化学、有機化学実習、医薬品開発学など
みなさん、最先端の研究というと何か別世界のことと思われていませんか?実は研究と言うのは、ちょっとした勉強に創意と工夫を加えることによって、皆さんもその最前線に立てるものなのです。また、研究は高校までの勉強とは違い、教えられるものではなく、皆さんが創造していくものなのです。
どうです、一緒に研究を楽しみませんか?
招待講演リスト:2004年以降
2004/5/20 東京 第2回JHUPO
2004/7/1 大阪 住友化学
2004/7/14 東京 ゲノム創薬フォーラム
2004/7/20 鎌倉 中外製薬
2004/10/5 京大 21世紀COEプログラム「ゲノム科学の知的情報基盤・研究拠点形成」
「ファーマコゲノミクスの新展開:ネットワークからケミカルゲノミクスへ」
2004/12/13 湘南国際村 第7回ヒューマンサイエンス総合研究ワークショップ
2005/4/22 大阪 第20回Combinatorial Chemistry研究会
2005/5/9 東京 帝人ファーマ
2005/6/1 東京 第一製薬
2005/8/1 横浜 第3回JHUPO
2005/9/9 つくば エーザイ
2005/10/27 京都 京都工芸繊維大学学術講演会
2005/12/17 ホノルル PacifiChem2005
2006/2/22 木更津 第8回かずさDNA研究所地域結集セミナー
2006/3/8 横浜 第79回薬理学会年会
2006/3/28 日本大学 第86回日本化学会年会
2006/4/19 和光 理化学研究所ケミカルバイオロジー研究・第24回勉強会
2006/9/30 東京理科大 農芸化学関東支部
2007/2/21 東京ビックサイト 第3回ナノバイオ国際シンポジウム
2007/6/5 東京 ゲノム創薬フォーラム
2007/6/29 京都 構造活性相関フォーラム
2007/9/18 京都 アズビオファーマ
2007/10/23 神戸 理研セミナー(CMIS)
2008/7/10 京都 科研製薬
2008/7/29 大阪 第6回JHUPO
2008/12/14 豊岡 潟Iフテクス
2010/7/10 大阪 「補完代替医療素材の科学的評価とその機能性成分をシーズとする難治性疾患治療薬の創製」第8回シンポジウム(近大)
2011/11/24 大阪 「近化バイオビジネスシンポジウム
「化学系企業にとってのビジネスチャンス」
−創薬オープン・イノベーションの魅力−(近畿化学協会)
2012/11/19 東レ「〜古くて新しい技術へのこだわり:生理活性物質が直接結合する蛋白質同定の近道アフィニティ樹脂〜
アフィニティ樹脂用固相担体AquaFirmusTM開発」
」